top of page
検索

papillon

  • 執筆者の写真: motomu Ito
    motomu Ito
  • 2019年7月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年8月5日

もう作ってから20年・・・ライブでは演奏した曲もあるのですが、結局はリリースされずに私の机の中にじっとしていた音楽。仕事のオファーを頂いて書く曲たちは、そのほとんどが何かしらの形で世の中に出ていく。しかし仕事と関係なく書いている曲は私のような無名な作曲家だとなかなか世に発表できなかった。先日「SEED」のサントラに続いて、昔舞台で書いた「流浪の民」シューマンの曲のアレンジをyou tubuにアップしました。多くの人に聞いてもらえるわけではないけど、発信する場としては良いのかなぁ〜と思っています。

今回は「papillon」。いつも私を助けてくれていたミュージシャンの方々の改めて感謝の気持ちでいっぱいになります。本当にありがとうございました!これからも良い曲書いていきます!なんか決意表明みたいになりましたが(笑)

さてさて曲の解説をしたいと思います。

1.papillon

この曲はピアニカメロディーのインストです。昔三宅さんがライヴでツインドラムを取り入れててかっこいいなぁ〜と思って少しツインドラム打ち込みで書いてみました。

2. et

フランス語で「〜と」という意味だったような?この曲は私の兄のアコギと佐藤くんのエレキのギター合戦!静かな曲なのに何かバチバチと熱いものが(笑)

3.personae

これはライヴで一度演奏しました。ピアニカメロディーのインスト。功刀さんのゆる〜いサックスのリフが気持ち良いです。

4.wake

「SEED」のnite mareとい曲のベースを録音した時にベーシストの岡田さんに「かっこいいフレーズ一発下さい」と言ったら、本当にカッコ良かったのでそのままループでこの曲の原型ができました。思い出すのが佐藤くんの録音!いつもこちらがびっくりするくらいカッコいいギター弾いてくれるのに・・・時間がかかる(笑)スタジオだったらアウトでしょうというくらいに、でも宅録なので毎回彼が納得するまで弾き込んでもらっていました。

5.l'aile

この曲は私のエレピ、佐藤くん、早稲田さんで同録したものです。この時は私は同録初体験で面白かったけど疲れました。午後一くらいから初めて、夕食挟んで夜中までこの曲を何十回も録音しました。RolandのR-8で一発録音!気合いはいるけど、今みたいに後で修正かけられないのが・・・

6.1998nov21

タイトルとうりにその日に録音した曲。永遠に続くような同じ繰り返し・・・私はここにいますよ〜っていう曲です(意味不明ですが)。





 
 
 

Comments


bottom of page